若松幼稚園
餅つき会
10日の金曜日に餅つき会を行いました。前日に、年長の子供たちが、もち米を洗いました。そして、当日は園庭で臼と杵を使って、蒸かしたもち米をみんなでついてお餅にしました。餅をつくだけでなく、かまどにお釜を載せて、せいろでもち米を蒸かすところを実際に見るのは良い経験になったことと思います。
みんながついた餅は、鏡餅にして玄関に飾りました。そして、餅つき機でついたお餅を、丸餅にして持ち帰りました。

年長のお米洗い

もち米を「つきまわし」をして、潰します。

つき方を、学園長先生と、園長先生が教えてくれました。

並んで餅つき「よいしょー、よいしょー」

つく順番を待ちながら、蒸かしているところを見学。

稲や、いつも食べているお米・もち米の実物を見て比べてみました。

丸餅つくりをしました。

年少も丸めました。